小千谷は越路の雪の国。冬になると風景は白と黒のモノトーンの世界に一変する。雪は小千谷の風景だけではなく、生活をも激変する。雪は小千谷の人々に、耐えることの大切さを教え、生きることの知恵を与えた。雪国、小千谷の叡知を、樋口隆司さんは織の世界に表出する。 |
![]() |
||
---|---|---|
重要無形文化財「小千谷縮」の技法を活かし 雪国の四季「花・風・月・雪」を織る |
||
昭和23年 |
![]() |
雪国小千谷に生まれる |
昭和46年 | ![]() |
成蹊大学工学部卒業 |
平成 2年 | ![]() |
第37回日本伝統工芸展「風の道」入選 |
平成 3年 | ![]() |
個展「麻・COSMOS」(松屋銀座) 第16回全日本新人染織展「夜空の華」大賞受賞(通産大臣賞) |
平成 4年 | ![]() |
個展「雪国のロマン」(和歌山グレイスホール) 個展「麻−風・水・光を織る」(北鎌倉美術館) |
平成10年 | ![]() |
第45回日本伝統工芸展「流れ星」入選 個展#1「聖夜に星空をうたう」(原宿・表参道ネスパス館) |
平成11年 | ![]() |
個展#2「雪・舞」展 |
平成12年 | ![]() |
個展#3「雪・楽園」展 |
平成13年 | ![]() |
#1「小千谷縮・夏のしつらい」展(松屋銀座) |
平成14年 | ![]() |
#2「小千谷縮・夏のしつらい」展 |
平成15年 | ![]() |
#3「風遊布」展 第50回日本伝統工芸展「風の町」入選 |
平成16年 | ![]() |
第51回日本伝統工芸展「光風」入選 (中越大震災被災) |
平成17年 | ![]() |
復興祈念個展#4「星に願いを」織展 第52回日本伝統工芸展「天地蘇生」入選 |
平成18年 | ![]() |
第1回新潟県伝統工芸展「フェニックス」優秀賞受賞 |
平成19年 | ![]() |
第54回日本伝統工芸展「不死鳥」入選 (日本工芸会 正会員) |
![]() |
---|