|
弊店では着物や帯のお手入れも承っております。
着物は、頻繁にお手入れする必要はなく、大きなシミや気になる汚れがついてしまった場合のほかは、季節の変わり目にお手入れすることをおすすめしています。
お手入れの価格は汚れやシミの程度により変わります。弊店では、長期保管しても着物の美しさが永く保てるよう、お着物の状態に応じて最適なお手入れをさせていただきます。 |
―お手入れ方法の例― |
丸洗い |
… |
揮発洗いと水洗いで全体的に汚れを落とします。 季節の変わり目や、長期保管される前におすすめしています。 |
シミ抜き |
… |
食べ汚しや化粧移りなど、特定のシミを落とします。 着用前に汚れを見つけたときや、シーズン途中で目立つ汚れがついてしまったときに行います。 |
汗抜き |
… |
汗は着いてから長時間経過すると思わぬ変色の原因になりやすく、汗を多くかいた場合は汗抜きのお手入れをおすすめしています。 弊店では丸洗いの際も汗抜きを必ず行います。 |
洗い張り |
… |
着物を解いて反物状に戻し、全体的に洗います。 寸法直しや、裏地を取り換える場合に行います。 |
|
|
|
|
悉皆(しっかい)とは着物のアフターフォローに関する様々な仕事のこと。
着物には永く着続けるための様々な知恵があります。
もう着るのは難しいと思うものも、悉皆の工夫でもう一度使えるようにできることが多くあります。
悉皆でできることの一例をご紹介します。 |
|
|
地色が好みでない・地色が合わなくなってきた着物は、自分好みの色に染め替えることでモダンな雰囲気に |
染め替え
若い頃に誂えた奇麗なピンクや赤の着物を、何とかもう一度着られるようにしたいという方は多いです。
そんなときは地色を染め替えることで、落ち着きのある色にできます。上から薄い色を掛けるだけでもかなり雰囲気を変えられる場合もあります。付下げや訪問着は柄を伏せて地色を染め替えることもできます。 |
|
シミがたくさんある・取れないシミが多い場合は、色掛け・小紋染でシミをカバー |
色掛け・小紋染め
シミは発生からあまり時間を置かずに手入れすると比較的綺麗に取れることが多いですが、年数が経ったものは手入れでは落ちなくなっている場合もあります。また、シミがあちこちに数多くあると、それだけシミ取りの手間がかかり費用も上がります。
このような着物は、シミが目立ちにくい色に染めたり、細かな小紋柄を染めて模様の中に紛れさせることでシミをカバーできます。
この他、紬では表裏を入れ替えるという方法もあります。仕立て直しで縫込みなどに隠すことができる場合もあります。 |
|
目立つところにある付下や訪問着は、デザインのバランスを見ながら箔・柄足しでシミ隠し |
箔・柄足し
訪問着や附下など、晴れの日の着物は美しい分、シミなども目立ちやすいものです。
お手入れで難しい場合は箔や柄足しによってシミをカバーすることができます。全体の雰囲気を損なわないよう、着物のデザインや色、シミの状態に合わせて加工します。 |
|
胴裏が黄色く変色してしまった着物や八掛の色が古い着物は、胴裏・八掛取り換えで新品のように |
胴裏・八掛取り換え
胴裏が経年変化で黄変したりシミが出たものもよくあります。八掛が時代を感じる色で、あか抜けないことも。そんな着物は胴裏・八掛を取り換えるだけで新品のようになる場合があります。胴裏が真っ白になると、それだけでも見違えるように奇麗に感じます。八掛も現代の感覚に合う色合いにすると、古く見えた着物がすっきりモダンに生まれ変わります。八掛は新品に取り換えることもできますが、傷んでいないものは染め替えて使うこともできます。 |
|
なかなか着る機会のない着物や羽織は、帯やお子様の着物・バッグなどに仕立て替え |
別のものにリメイク
着物は、洋服と違い極力ハサミを入れないようにできているので、解いて仕立て直すことが容易です。『着物を羽織に』『羽織を帯に』など、別のものになると意外と使い勝手の良いものになったりします。可愛い雰囲気のものはお子様の着物にするのもおすすめです。
草履の鼻緒やバッグなど、小物に生まれ変わらせることもできます。 |