コメント
着物 小千谷縮 樋口隆司  帯 木戸源生
線

  『金魚』

 金魚はフナから突然変異で生まれたものを基に品種改良した観賞魚です。 中国を起源とし、日本には室町時代ごろに伝来し、江戸時代には庶民にも広まりました。様々な品種がありますが、中でも丸い体形に長い尾ひれをたなびかせて優雅に泳ぐリュウキンは特に人気が高く、夏の着物や帯、浴衣の柄としてもよく取り入れられています。

線