きもの 残糸の大島紬 関絹織物
線

  『松煙染(しょうえんぞめ)』

 松煙染は松煙(松脂を燃やして採取した煤)を用いて染める技法です。松煙は和歌山県紀州龍神村で産出されるのが最上質とされています。松煙煤は青みがかった墨色で底に得も言えぬ深さを秘めています。日本の色を代表する松煙煤の墨色に魅せられた関健二郎さんは松煙を用いた先染めに挑戦され墨色の底に銀の色を秘めた糸を完成されました。松煙染の糸で織り上げられた創作紬は染色の工程で出来る染班が巧まざる表情を生み味わい深い織物が誕生しました。

線