着物
上田紬 小山憲市
帯
爪掻本綴帯 服部秀司
『刈安(かりやす)』
刈安はイネ科の多年草で、本州中部の山地に自生しています。古くから黄色の染料として使われてきました。染色の際は刈り取った葉を乾燥させて煮出し、染液を得ます。黄色からやや緑がかった色などを染めることができますが、中でもアルミ媒染すると明るく鮮やかな黄色に染まります。