着物
名和野 要
『支子色(くちなしいろ)』
支子色はやや赤みのある黄色で、日本の伝統色です。元々はクチナシの実で染める黄色にベニバナの赤を少し重ね染めして赤みある黄色を染めていました。クチナシを「口無し」と掛けた「謂はぬ色」とも呼ばれ、和歌の題材としても好まれています。