コメント
線

  『被布(ひふ)』

 和装において防寒のために着物の上に着用するものとしてはコート、羽織がありますが、被布もその一つです。江戸中期、享保の頃より茶人、俳人など特定の人の間に、男子用として用いられ、文化文政の頃より女性にも着用されるようになりました。江戸末期よりは男性の羽織に対して、女性のみ着用するようになり、子供用にも用いられるようになりました。
 形としては羽織のように襠(まち)が付き、コートと同じく竪衿(たてえり)を付け、ヘチマ衿風の小衿を付け、竪衿の打ち合わせには飾り紐を付けます。袖無しに仕立てたり、綿を入れて仕立てすることもあります。

線