着物 千總
帯 川島織物
『鶴(つる)』
「鶴」は、姿形の優美さと、長寿の象徴(鶴は千年 亀は万年)として、古来、尊ばれてきましたが、吉祥紋様として、着物や帯の意匠にしばしば取り入れられてきました。なかでも、「光琳鶴」と呼ばれる紋様は、江戸時代の画家である尾形光琳に代表される琳派の画風で描かれた「鶴」で、琳派の紋様は、日本の造形美の一つの頂点といえるでしょう。因みに、尾形光琳の出生は、「雁金屋」という呉服屋でした。