『橘』
橘(タチバナ)は古くから日本に自生していた固有の柑橘類です。 葉が冬でも枯れない常緑であることから、永遠や不老不死の象徴として神聖視されました。 古事記には、垂仁天皇が田道間守を常世の国に遣わして不老不死の霊薬である橘を持ち帰らせたという記述があります。 京都御所では左近桜とともに右近橘が植えられていて、これを模した橘の飾りが雛飾りの中にも見られます。 着物や帯の文様としても早くから取り入れられ、現在も振袖や訪問着など様々な着物に描かれています。