『袷』
袷(あわせ)とは、着物の仕立て方のことで、表地に裏地を縫い合わせる仕立て方です。 裏地は、女性の場合は胴体や袖部分に胴裏を付け、裾や袖口に八掛という生地を付けます。 男性の場合は通し裏だけで仕立てることが一般的です。 袷は秋から春にかけてに着る着物の仕立て方で、着用時期は一般的には10月ごろから5月ごろまでとされています。