コメント
大島紬 枡屋儀兵衛  袋帯 紫紘
線

  『南蛮船』

 室町時代末期ごろから、オランダやスペイン、ポルトガルなどの船が日本に渡航するようになりました。これらの船は南方諸島から渡航してきたので、「南蛮船」と呼ばれるようになりました。日本の船とは形状も大きさも違う特異な南蛮船は注目を集め、文様の題材にされました。当時の能装束や陣羽織などにも南蛮船の文様が見られます。異国情緒のあるお洒落な文様であり、また帆を広げて進む姿が順風満帆を表すことから吉祥の意味を持つ文様でもあります。

線