コメント
線

  『紺色』

 化学染料の無かった時代、青色系の色は藍染で発色されました。藍染はタデ科の植物の「タデ藍」を発酵させて作られた「藍玉(すくも)」を、藍瓶の中でさらに発酵させて染液を作り、布地に染めるのです。最初は「瓶覗(かめのぞき)」と呼ばれる水色に染まり、何度も染めを重ねることによって、「浅黄(あさぎ)」「縹(はなだ)」「納戸(なんど)」「青(あお)」と色を濃くしていって、「紺(こん)」になるのです。

線