![]() |
![]() |
![]() |
『四つ身』 |
---|
こどもの着物を仕立てるには幾つかの裁ち方があります。一つ身裁ちは後身頃をきもの地の幅いっぱいに使い、前身頃、衽(おくみ)は半幅使いにする裁ち方です。二つ身裁ち、三つ身裁ちは基本的に一つ身裁ちを変化させた裁ち方ですが現在ではほとんど用いられていません。四つ身裁ちは後身頃から衿をとり、前身頃をつまんで衽とする裁ち方です。本裁ちは一般にきものを仕立てる場合の裁ち方で寸法をこどもにあわせて仕立てる方法で、弊店ではほとんど本裁ちでしています。こども向きの愛らしい着物地を「四つ身」と呼びますがこの場合の「四つ身」は「こどものきもの」という意味で用いています。 |
![]() |
---|